「ナイスショットが打てない…」「スライスやフックが止まらない…」こんな悩みを抱えていませんか?
もしかすると、その原因は グリップ にあるかもしれません!
ゴルフのグリップは、スイングの土台となる超重要な要素です。間違った握り方をしていると、どれだけスイングを直してもミスショットが続いてしまいます。逆に、 正しいグリップを身につけるだけで、驚くほどショットが安定し、スコアアップにつながる ことも!
本記事では、初心者でもすぐに実践できる 正しいグリップの握り方 をわかりやすく解説します。さらに、あなたに合ったグリップを見つけるための チェックポイント や おすすめの練習法 も紹介!
スコアを伸ばしたいなら、まずはグリップを見直してみましょう!
ゴルフグリップの重要性とは?
グリップがスイングに与える影響
グリップは、クラブと体をつなぐ唯一の接点です。正しく握ることで、以下のようなメリットがあります。
✅ スイングが安定する → ミスショットが減る
✅ インパクトの再現性が高まる → 飛距離&方向性アップ
✅ 余計な力が入らなくなる → スムーズなスイングが可能
逆に、間違ったグリップを続けていると、どれだけ練習してもミスが出やすくなります。 そのミスを治そうとしてスイングを変えてしまうと癖の上塗りになってしまいます。「スイングを変える前に、まずはグリップをチェック!」 これがゴルフ上達の近道です。
正しいグリップの握り方|3つの基本タイプ
ゴルフのグリップには、主に 3つの握り方 があります。自分に合ったグリップを選びましょう!
オーバーラッピンググリップ
特徴:右手の小指を左手の人差し指と中指の間に乗せる握り方。
メリット:力みが取れやすく、スムーズなスイングが可能。
おすすめの人:中級者以上のプレイヤー、手の大きい人。
インターロッキンググリップ
特徴:右手の小指と左手の人差し指を絡める握り方。
メリット:両手の一体感が強く、クラブのコントロールがしやすい。
おすすめの人:初心者、手が小さい人、女性ゴルファー。
ベースボールグリップ(10フィンガーグリップ)
特徴:両手の指を絡めず、野球のバットを握るような握り方。
メリット:力が入りやすく、飛距離を出しやすい。
おすすめの人:初心者、力が弱い人、高齢者。
正しいグリップの作り方|5ステップで簡単マスター!
ステップ1:左手でクラブを握る
- 左腕を体の左側に下げた状態でグリップする。体の正面では決して握らない。
- クラブを指で支え、手のひらに乗せすぎない。
- 左手の親指と人差し指で「V字」を作り、V字が右肩を指すように。
ステップ2:右手を添える
- クラブフェースと手の平の向きを合わせるように左手に添える。
- 右手の生命線が左手の親指に沿うようにしてグリップする。
- 右手の親指と人差し指で作る「V字」が右肩を指すように。
ステップ3:グリッププレッシャーを意識する
- 10段階のうち 3〜5の強さ で握るのがベスト!
- 指先でつまむ意識。
ステップ4:クラブフェースの向きをチェック
- グリップを作った状態で、クラブフェースがスクエアになっているか確認。
- シャフトを水平になるまで持ち上げた状態で手の力を抜いた時にクラブヘッドが回転しなければOK。
ステップ5:素振りで感覚をつかむ
- 正しいグリップで何度も素振りをして、感覚を体に覚えさせる。
📌 おすすめアイテム
👉楽天市場での購入はこちら
グリップが崩れやすい人のチェックポイント
✅ スライスが多い人 → もっとストロンググリップ(V字を右肩方向へ)
✅ フックが多い人 → もっとウィークグリップ(V字を左肩方向へ)
✅ 飛距離が出ない人 → 握る強さを「3〜5」に調整
グリップ1つでミスの原因を解消できることも多いので、ぜひ見直してみてください!
まとめ|スイングを変える前にグリップを見直そう!
正しいグリップを身につければ、スイングが安定し、ショットの精度が大幅に向上します。
✅ まずは自分に合ったグリップを選ぶ
✅ 5ステップで正しい握り方を身につける
✅ 定期的にグリップを見直してクセを修正する
「なんとなく握る」のではなく、 意識的に正しいグリップを作ることが、ゴルフ上達の近道 です!




コメント